![]() |
インターネットでの見積もり・お問い合せは受け付けておりません。ご用の際はお電話でお問い合せ下さい。
修理復元 |
複雑に折れたネック、無くなってしまっているヘッドや欠けてしまった指板の再生、フルアコースティック・ギターなどのボディの割れをパーフェクトに復元し、傷跡を残しません。 |
|
塗装 |
当店使用のラッカーはオールド・ギターなど名器と呼ばれるものに使われているニトロセルロース系のラッカーです。尚、外観、強度上において目止めにハイソリッド系を一部に使用する場合もあります。 |
|
フレットの交換 |
理想的なフレット形状とは、頂点が丸く、0.8~1.2mmの高さとチョーキングに耐えられる堅さが必要です。松下工房では常時20種類以上のフレットを在庫しており、好みの形状やサウンドに仕上げることが可能です(フレット代金込み)。 |
|
メンテナンス |
メンテナンスA ギターの持っている性能を100%引き出します。 ネック調整*ナット調整*弦高調整*P.U.バランス調整*コントロール類接点復活 メンテナンスB 上記の作業に特定箇所のビリツキ等を取り、サスティーンと音程を改善するフレットの削り合わせと整形(山を綺麗に丸く仕上げます)を加えることが可能です。 |
|
オクターブ調整 |
ブリッヂ・サドルの頂点を削ることでオクターブを合わせます。 (弦のメーカーと種類を必ず決めた上で2セットご用意下さい) |
|
ピックガード製作・修理 |
ノーマルタイプのピックガードから、オリジナルタイプまで約15種類の板より製作します。型紙やサンプル(原寸)が必要になります。(製作期間は7日~10日程度) |
|
バッテリー専用スペース加工 |
アクティブ系に必要な電池交換がボディサイドにスペースを設けることによって容易に出来ます。 |
|
ピックアップ取り付け |
ピエゾー・タイプからマグネチック・タイプまでギターに合わせアドバイス致します。専用のプリ・アンプの取り付けも行っています。 |
|
プリアンプ内蔵 |
ナチュラルなアコースティックサウンドのプリアンプや、前衛的なサウンドのプリアンプまで各種取り揃えております。 |
|
ブリッヂのハガレ |
接着不良や弦のテンションによるブリッヂ・プレート(台座)のハガレは早めに直すことが大切です。 |
|
弦高を下げる |
駒を削る単純な作業から、ブリッジ・プレート(台座)を削り、サドルのみぞを深くした上でサドルを削る作業まで、タイプに合わせて行います。 |
|
ハウリング防止加工 |
ピックアップが原因で起こるハウリングをパラフィン加工することで30%~100%防止可能。 |
|
フレットファイリング |
変形したフレットの頂点では、音程やサスティーンが悪くなります。新品の時のようなフレットの形状と輝きが蘇ります。 |
|
ネックシェイプ |
ネックの握りがしっくりこない場合や、他のギターと握りを揃える事が可能です。仕上げは、一般的な光沢のある塗装から、マーチンのような生地感覚のフラットベース塗装まで可能です。 |
|
ノイズレス加工 |
ピエゾーピックアップのノイズは照明や電源によって倍増されるもので、導電塗料の使用や金属シールドを施すことによって少なくなります。ブリッヂサドルをアースする事でもノイズを減らすことが出来ます。 (ピックアップによっては、コイル回りにシールディング出来ないものもあります) |
|
ネック折れ |
複雑に折れたネックやフル・アコースティックなどのパーフェクトに復元し、傷跡を残しません。 |
|
注意 |
上記の作業に加え、部品の脱着が発生する場合があります。(¥2,000~) |
東京都渋谷区神宮前6-28-5宮崎ビル1F
営業時間 AM11:00~PM 8:00